子どもの作品をどうやって保存するか
- このカテゴリに新しいトピックを立てる場合はログインが必要です
- ゲスト(非会員)の方は閲覧のみ可能です
koto
投稿数: 95

子どもが図工や家庭科で作った作品
なかなか捨てられないです・・・
幼稚園のとき作ったクリスマス・リースや
牛乳パックをひっくり返して作った雪だるま
手作りろうそくやはじめての木工作品
小学校では展覧会の作品、たくさんの絵
家庭科で作ったエプロンや巾着袋
わが子の作品だからかもしれませんが
がらくたのようなものでもなんだか愛おしくて
捨てられないものがいっぱいあります
かといってスペースにゆとりのなくなった昨今
今日こそは処分しよう!
と気合を入れて片付け始めても
なかなか思い切れません
それでなくても母の日(父の日)のカード
誕生日にプレゼントしてくれた手紙
思い出の写真など山ほどあるというのに
ドラえもんの4次元ポケットのように
小さいのにたくさんのものが入るポケットが欲しい!
写真に撮ってから処分するという事を聞いて
それもやっていますが
写真だと側面や裏の立体的な感じが写らずちょっとさみしいです
ボタンを押すと空間に投影されて
後ろに回ると裏の感じもわかる
もっと欲を言えばさわれたりする
そんなカメラ、ないですかね?
なかなか捨てられないです・・・
幼稚園のとき作ったクリスマス・リースや
牛乳パックをひっくり返して作った雪だるま
手作りろうそくやはじめての木工作品
小学校では展覧会の作品、たくさんの絵
家庭科で作ったエプロンや巾着袋
わが子の作品だからかもしれませんが
がらくたのようなものでもなんだか愛おしくて
捨てられないものがいっぱいあります
かといってスペースにゆとりのなくなった昨今
今日こそは処分しよう!
と気合を入れて片付け始めても
なかなか思い切れません
それでなくても母の日(父の日)のカード
誕生日にプレゼントしてくれた手紙
思い出の写真など山ほどあるというのに
ドラえもんの4次元ポケットのように
小さいのにたくさんのものが入るポケットが欲しい!
写真に撮ってから処分するという事を聞いて
それもやっていますが
写真だと側面や裏の立体的な感じが写らずちょっとさみしいです
ボタンを押すと空間に投影されて
後ろに回ると裏の感じもわかる
もっと欲を言えばさわれたりする
そんなカメラ、ないですかね?
:0
ootakikaku
居住地: 東京都中野区
投稿数: 642

面白いですね。
工作で作ったものって、
無駄に耐用年数というか、
耐久力があったりしますよね(笑)
うちの実家にも、
昔作った木の台座みたいなのが、
未だにあります。
うちの母もそういうの、取っておく方で、
ダンボールの中とかに結構詰め込んでいるみたいです。
いつか日の目を見ることもあるのでしょうか・・・。
カメラやビデオなど、映像的なものであれば、
結構進みそうな予感もしますねぇ。
工作で作ったものって、
無駄に耐用年数というか、
耐久力があったりしますよね(笑)
うちの実家にも、
昔作った木の台座みたいなのが、
未だにあります。
うちの母もそういうの、取っておく方で、
ダンボールの中とかに結構詰め込んでいるみたいです。
いつか日の目を見ることもあるのでしょうか・・・。
カメラやビデオなど、映像的なものであれば、
結構進みそうな予感もしますねぇ。
:0
agemaruko
投稿数: 9

そうなんですよね…
写真に撮って残しても、原物も捨てられずにいる私。
写真の分だけ、モノが増えているし…
主人のモノは躊躇なく捨てられるのに、子どものモノは
捨てられません。
写真に撮って残しても、原物も捨てられずにいる私。
写真の分だけ、モノが増えているし…
主人のモノは躊躇なく捨てられるのに、子どものモノは
捨てられません。
:0
ootakikaku
居住地: 東京都中野区
投稿数: 642

主人のモノは躊躇なく捨てられるのに(笑)
捨てないで〜。
捨てないで〜。
:0
Tweet
|
|
|
![]() |
![]() |