昔と違って、ありとあらゆる情報は、
限りなくタダになりました。
今までは「専門的な分野の知識や知恵」といったものは、
一部の限られた人の中で「独り占め」されていた状態で、
そのノウハウを得ようとしたら多額の金銭を支払って、
「教えてもらう」しかなかったわけです。
もちろんそれは今でもなくなってしまったわけではありませんが、
その価値が年々目減りしているということは確かです。
例えば、弁護士事務所に相談に行くことを考えてみます。
昔であれば法律の知識も、判例も何も、全くなにも分からない、
ど素人な状態での相談でした。
それこそ0から教えてくださいという状態であったわけですので、
弁護士事務所の方も相当大変だったはずなのです。
しかし、今はインターネットでかなりのことが事前に調査可能です。
例えば「このようなケースの時は、どのような判決になるのか」や、
「過去にどのような判例があったのか」あるいは「どのように係争したのか」
などの情報がリアルタイムに取得することが出来たりします。
事前に調べた上で相談に赴くので、
そのような状態であれば弁護士さんとしても、
例えば今までであれば3回、5回と面談をして、
ヒアリングをして答えを出す必要があった案件も、
1回、2回で対応策を明示できるようになることもあるわけです。
無論複雑な案件についてはこの限りではありませんが、
簡単なものであればネット上の情報収集がしっかり出来れば、
8割方の自己解決が可能になりました。
とはいえ、ネット上の情報にはうそも含まれますので、
問題が生じたら、まずは専門家に相談に行くことをお勧めしますが。
Tweet
|
|
Check |
![]() ソフトウエアは全部フリーになることを考える |
![]() 勉強・仕事効率化 |
![]() SMM(ソーシャルメディアマーケティング)と新規事業 |